防災みえ.jp

区切り英語区切り中国語区切りハングル区切りポルトガル語区切りスペイン語区切り ベトナム語区切りタガログ語区切り メール配信サービスへの登録はこちら! ツイッターはこちら! 更新
ホーム
緊急時のページ
緊急時お役立ち情報
くらしの防災
地域の防災
みえの防災
ホームみえの防災防災コラム>自主防災組織活動の重要性について
みえの防災
防災コラム
平成18年12月05日

自主防災組織活動の重要性について

 平成7年に発生した阪神・淡路大震災では、地震の揺れによって多くの建物が倒壊し、特に神戸市の兵庫区や長田区などでは大規模な火災が発生しました。一刻も早く倒壊家屋などの下敷きになった人を救出し、また火災が延焼しないうちに消火する必要がありましたが、全ての地域に防災関係機関の人たちが到着することは極めて難しい状況でした。例えば、兵庫県警察本部によると、救助班が、待ちかまえていた住民たちに取り合うように現場に引っ張られたことなどが報告されています。そのような中、地域住民や消防団による救助活動や初期消火活動によって、多くの命が助け出されました。神戸市東灘区では、助け出された人たちのおおよそ70%が自主的な防災組織の活動によっていたと報告されています。
 防災活動の基本は、まず自分の命を守ることです。そのためには、我が家の安全を確保することもその一歩だと言えるでしょう。建物が壊れると助ける側から助けられる側に回るかも知れないこと、火災の発生を招くかも知れないこと、津波から逃げ遅れるかも知れないこと、消防車が近寄れないかも知れないこと、など自主防災活動の前提条件についても準備を怠らないようにしたいものです。
 また、三重県では、今年から「みえ防災大賞」の制度が設けられました。真に自主的で、実りある自主防災組織の取組が県民に広く紹介されていくことが期待されます。
(自主防災組織の活動の基本的事項については、三重県から「自主防災リーダーハンドブック(ビデオ付き)」などが配布されています。)

三重大学大学院工学研究科
教授 畑中重光

Copyright(C) Mie Prefecture, All Rights Reserved.
三重県 防災対策部