防災みえ.jp

区切り英語区切り中国語区切りハングル区切りポルトガル語区切りスペイン語区切り ベトナム語区切りタガログ語区切り メール配信サービスへの登録はこちら! ツイッターはこちら! 更新
ホーム
緊急時のページ
緊急時お役立ち情報
くらしの防災
地域の防災
みえの防災
ホームみえの防災防災コラム>水の確保だけは確実に
みえの防災
防災コラム
平成18年10月31日

水の確保だけは確実に

 地震の被害には色々あるが、今回取り上げたいのは、水関係の二次被害である。
 まず、災害時に最も機能して欲しい病院の二次被害の状況を紹介する。
 阪神大震災時に、病院の破損被害は一般建物に比較すれば多くなかったが、 病院としての機能に支障をきたした例が少なくない。ライフラインの寸断が 病院に大きな影響を与えた。病院だからこそライフラインの断絶時にも機能して 欲しい。電気は比較的速く復旧したが、水道については病院内の配管や、屋上 の貯水槽配管の接続が破損したりで、被災直後から混乱し、二次被害をもたら し、かつ回復も遅れる事例が多かった。被災直後には冷却水がないため自家発 電機が機能せず、透析・手術等の医療行為、トイレの排水、飲料水・食事の供 給に支障をきたし、一部では高架水槽の水漏れで最上階の浸水など、医療以前 に入院患者の生活にも多くの被害が発生した。地域のライフラインをいかに早く 復旧させるかを地域として対策する必要があるが、必ず起きるライフラインの 混乱に対して、災害支援拠点となる施設では、最低限の自己危機管理が求められ ている。こうした観点で観ると、三重県内の病院もまだ心許ない部分がある。 病院ばかりでなく、災害時にこそ本来の機能を果たして欲しい施設は多いの で、それぞれの機関で点検をお願いしたい。
 住宅においても直接的破損被害を免れても地域が被害を受ければ、間接的に 被害に巻き込まれる。食事は配給に頼ることもできる。照明も1~2晩なら何と か辛抱できる。断水でトイレが使えないためだけに避難所に身を寄せることなる ことを防ぐために、風呂水の汲み置きぐらいは心掛けたい。

三重大学工学部
教授 今井正次

Copyright(C) Mie Prefecture, All Rights Reserved.
三重県 防災対策部