防災みえ.jp

区切り英語区切り中国語区切りハングル区切りポルトガル語区切りスペイン語区切り ベトナム語区切りタガログ語区切り メール配信サービスへの登録はこちら! ツイッターはこちら! 更新
ホーム
緊急時のページ
緊急時お役立ち情報
くらしの防災
地域の防災
みえの防災
ホームくらしの防災>きっずページ
くらしの防災
きっずページ
なまず博士の防災パワーアップ大作戦タイトル
ふだんの備えへのリンク 地震災害へのリンク 津波へのリンク 土砂災害へのリンク 水害へのリンク
なまず博士の防災パワーアップ大作戦タイトル
タイトル画像影
なまず博士アイコン
地震(じしん)から家族(かぞく)やもちものをまもるために
地震(じしん)が起(お)きたとき被害(ひがい)を最小限(さいしょうげん)に抑(おさ)えるには、一人(ひとり)ひとりがあわてず騒(さわ)がず行動(こうどう)をとることが大切(たいせつ)です。
日頃
(ひごろ)から家族(かぞく)や持(も)ち物(もの)をまもるために、地震(じしん)のときの行動(こうどう)を家族(かぞく)や学校(がっこう)で訓練(くんれん)しておきましょう。

震度階級(しんどかいきゅう)

震度
0
(ひと)は揺(ゆ)れを感(かん)じない。

震度
1
屋内(おくない)にいる人(ひと)の一部(いちぶ)が、わずかな揺(ゆ)れを感(かん)じる。

震度
2
屋内(おくない)にいる人(ひと)の多(おお)くが揺(ゆ)れを感(かん)じ、電灯(でんとう)などのつり下(さ)げ物(もの)がわずかに揺(ゆ)れる。

震度
3
屋内(おくない)にいる人(ひと)のほとんどが揺(ゆ)れを感(かん)じる。
(たな)にある食器類(しょっきるい)が、音(おと)をたてることがある。

震度
4
かなりの恐怖感(きょうふかん)があり、つり下(さ)げ物(もの)は大(おお)きく揺(ゆ)れ、棚(たな)にある食器類(しょっきるい)は音(おと)をたて、座(すわ)りの悪(わる)い置物(おきもの)が倒(たお)れることがある。

震度
5弱
(おお)くの人(ひと)が、身(み)の安全(あんぜん)を図(はか)ろうとする。
(すわ)りの悪(わる)い置物(おきもの)の多(おお)くが倒(たお)れ、窓(まど)ガラスが割(わ)れておちることがある。

震度
5強
非常(ひじょう)な恐怖(きょうふ)を感(かん)じる。テレビが台(だい)から落(お)ちることがある。補強(ほきょう)されていないブロック塀(べい)の多(おお)くが崩(くず)れる。多(おお)くのお墓(はか)が倒(たお)れる。

震度
6弱
かなりの建物(たてもの)で、壁(かべ)のタイルや窓(まど)ガラスが破損(はそん)、落下(らっか)する。
耐震性
(たいしんせい)の低(ひく)い木造(もくぞう)の家(いえ)では倒壊(とうかい)するものもある。
地割
(じわれ)れや山崩(やまくずれ)れなどが発生(はっせい)することがある。

震度
6強
(おお)くの建物(たてもの)で、壁(かべ)のタイルや窓(まど)ガラスが破損(はそん)、落下(らっか)する。
耐震性
(たいしんせい)の低(ひく)い鉄筋(てっきん)コンクリートの家(いえ)では倒壊(とうかい)するものがある。
地割
(じわ)れや山崩(やまくず)れなどが発生(はっせい)することがある。

震度
7
耐震性(たいしんせい)の高(たか)い建物(たてもの)でも、傾(かたむ)いたり、大(おお)きく破壊(はかい)するものがある。
(おお)きな地割(じわ)れ、地(じ)すべりや山崩(やまくず)れが発生(はっせい)し、地形(ちけい)が変(か)わることもある。

 
ページトップへ
なまず博士アイコン
地震発生(じしんはっせい)!屋内(おくない)にいた場合(ばあい)
地震発生時(じしんはっせいじ)に屋内(おくない)にいたときは、安全(あんぜん)を確保(かくほ)するために、自分(じぶん)から進(すす)んで防災活動(ぼうさいかつどう)を行(おこな)いましょう。
地震発生!屋内にいた場合対処方法イメージ 地震発生!屋内にいた場合対処方法イメージ
地震発生時(じしんはっせいじ)に屋内(おくない)にいたときは、安全(あんぜん)を確保(かくほ)するために、自分(じぶん)から進(すす)んで防災活動(ぼうさいかつどう)を行(おこな)いましょう。
地震発生!屋内にいた場合対処方法イメージ 地震発生!屋内にいた場合対処方法イメージ
地震発生!屋内にいた場合対処方法イメージ
ポイント
  • ガスコンロやストーブの元栓(もとせん)を閉(し)めるなどの火(ひ)の始末(しまつ)を行(おこな)
  • (まど)や戸(と)を開(あ)け、再(ふたた)び閉(し)まらないように手近(てぢか)なものをはさみ込(こ)んでおく
  • (つくえ)などの下(した)にもぐり、身(み)の安全(あんぜん)を確保(かくほ)する
  • あわてて屋外(おくがい)に飛(と)び出(だ)さないようにする
  • 避難(ひなん)にはエレベータなどを使用(しよう)しない
ページトップへ
なまず博士アイコン
地震発生(じしんはっせい)!外出先(がいしゅつさき)の場合(ばあい)
地震発生!外出先の場合対処方法イメージ
地震(じしん)が発生(はっせい)すると、かわらや窓(まど)ガラスが落下(らっか)してきたり、ブロック塀(べい)が倒(たお)れてきたりします。かばんや本(ほん)などで頭(あたま)を保護(ほご)し、丈夫(じょうぶ)そうなビルや広(ひろ)い公園(こうえん)などが近(ちか)くにある場合(ばあい)は一時避難(いちじひなん)して様子(ようす)をみましょう。
地震発生!外出先の場合対処方法イメージ
地震(じしん)が発生(はっせい)すると、かわらや窓(まど)ガラスが落下(らっか)してきたり、ブロック塀(べい)が倒(たお)れてきたりします。かばんや本(ほん)などで頭(あたま)を保護(ほご)し、丈夫(じょうぶ)そうなビルや広(ひろ)い公園(こうえん)などが近(ちか)くにある場合(ばあい)は一時避難(いちじひなん)して様子(ようす)をみましょう。
ポイント
  • デパートなどにいた場合(ばあい)は係(かかり)の人(ひと)の言(い)うことを聞(き)いて避難(ひなん)する
  • 地下街(ちかがい)では60m間隔以内(かんかくいない)で出口(でぐち)があり、停電(ていでん)になっても誘導灯(ゆうどうとう)がつくので、落(お)ち着(つ)いて係(かかり)の人(ひと)の言(い)うこと聞(き)
  • 映画館(えいがかん)の場合(ばあい)は、シートの間(あいだ)に身(み)を伏(ふ)せて係(かかり)の人(ひと)の誘導(ゆうどう)を待(ま)
  • (えき)のホームにいた場合(ばあい)は、頭(あたま)を保護(ほご)して柱(はしら)や壁(かべ)に身(み)を寄(よ)せる
  • ホームから落(お)ちた場合(ばあい)は、助(たす)けを求(もと)めて引(ひ)き上(あ)げてもらうか、揺(ゆ)れがおさまるまで線路(せんろ)とホームの間(あいだ)にうつぶせになる
ページトップへ
なまず博士アイコン
(とお)い場所(ばしょ)からの帰宅(きたく)
遠距離の外出先からの帰宅対処方法イメージ 遠距離の外出先からの帰宅対処方法イメージ
(いえ)から遠(とお)いところへ通学(つうがく)をしている人(ひと)は、交通規制(こうつうきせい)などで帰宅(きたく)がむずかしくなる場合(ばあい)があります。
「自分
(じぶん)の身(み)は自分(じぶん)で守(まも)る」を基本(きほん)とし、ふだんから十分(じゅうぶん)な備(そな)えを行(おこ)い、身(み)の安全(あんぜん)を一番(いちばん)に考(かんが)えながら帰宅(きたく)しましょう。
ポイント
  • まずはあわてず、さわがず落(お)ち着(つ)こう
  • 携帯(けいたい)ラジオをポケットにいれて正(ただ)しい情報(じょうほう)を入手(にゅうしゅ)
  • チョコやキャラメルなどを用意(ようい)しておく
  • 家族(かぞく)の安全(あんぜん)、いる場所(ばしょ)などが確認(かくにん)できた場合(ばあい)、無理(むり)な帰宅(きたく)はしないで迎(むか)えにきてもらいましょう
  • 帰宅(きたく)する場合(ばあい)は家族(かぞく)やともだちに道順(みちじゅん)を教(おし)えておきましょう
ページトップへ
きっずぺーじ
ふだんの備(そな)え | 地震災害(じしんさいがい) | 津波(つなみ)
土砂災害(どしゃさいがい) | 水害(すいがい)
区切り点線
 
Copyright(C) Mie Prefecture, All Rights Reserved.
三重県 防災対策部